ホーム事業報告 >Grateful 3Days 神郷高瀬サマーキャンプ

2024.05.16

Grateful 3Days 神郷高瀬サマーキャンプ

この度、(一社)津山青年会議所では青少年健全育成の事業の一環として『Grateful 3Days 神郷高瀬サマーキャンプ』を開催します。



■事業目的
非日常の中に身を置き、他者や自然との関わりの中で喜びや苦しみ、驚きや感動を味わい、すべてのものは全体の一部であり、あくまでも全体の中に自分が存在しているという自己を超越した利他の精神を学び、人格形成の重要な要素である感謝の気持ちを育むことを目的とします。

■事業概要
新見市・高瀬湖畔オートキャンプ場にて、42名の子供たちと大人で2泊3日の宿泊型体験学習を行います。小学4~6年生の子供たちを6班分け、様々なプログラムの中で感謝の気持ちを育む事業を行います。宿泊型体験学習の前には『団結式』として、子供たちの顔合わせの会を実施し、保護者の皆様への説明会も同日行います。また、宿泊型体験学習の最後は、新見市より津山市へ戻り、『フィナーレ』として本事業の総括を行います。

■スケジュール
<団結式>
2024年8月18日(日)10:00~12:00
津山中央公民館 体育館(津山市大谷600)
<保護者説明会>
2024年8月18日(日)10:10~11:40
津山中央公民館 会議室(津山市大谷600)
<宿泊型体験学習>
2024年8月22日(木)7:00~24日(土)16:00
高瀬湖畔オートキャンプ場(新見市神郷高瀬3188-1)
<フィナーレ>
2024年8月24日(土)15:00~16:00
津山中央公民館 体育館(津山市大谷600)

■募集要項
<募集期間> 2024年5月15日(水)~8月6日(火)
<募集対象者> 津山圏域(津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・美咲町・久米南町)にお住いの小学校4~6年生
<定員> 42名(先着順)
<募集方法>
本事業のチラシの裏面に応募要項をご記入いただき、(一社)津山青年会議所事務局のFAX(0868-25-1415)へ送信していただくか、メール(info@tsuyamajc.or.jp)にて申し込みの旨をお伝えください。担当者よりご連絡差し上げます。

応募チラシを見る

<参加費> 16,000円(全日程の参加費・食事代及び保険料)

■体験内容
体験① 紙すき体験
新見市神郷下神代・夢すき公園内にある親子孫水車は日本一の大きさを誇ります。親水車の直径は13.6mあり、見ごたえ充分の水車の施設内で紙すき体験を行います。施設『紙の館』では水で溶いた和紙の原料を網の張った木枠ですくい取り、水分を軽く抜いてから草木や染料を使って色紙の大きさの紙をつくります。その後は排水機と乾燥機でしっかりと乾かせば完成します。この紙を使用して最後の体験である『保護者への感謝の手紙』を書きます。

体験② テント張り
42人の子供と大人12名で14張りのテントを設置します。テントの張り方や手順を学び、野営を体験します。何気なく生活している家や家財などに対する感謝の心を育みます。

体験③ 食器づくり体験
この宿泊体験学習内で使用する食器を自分たちで制作します。素材は竹を使用し、箸やスプーン、食器を作ります。普段使っている食器や道具等を自作して物に対する感謝のこころを育み、普段の家では当たり前に出てくる食事のありがたさを感じていただきます。また、班内で協力することで、助け合いのこころを養います。

体験④ 懇親ウォーキングサッカー大会
子供たちの絆を深めるために懇親ウォーキングサッカー大会を開催します。神郷高瀬オートキャンプ場には広大で美しいサッカー場が2面あり、広々とした空間の中、体を動かし、子供たちの絆を深めます。『ウォーキングサッカー』はJWFA(一般社団法人日本ウォーキングサッカー協会)が推奨するスポーツで、歩くという緩やかな動きのウォーキングサッカーは誰でもが参加しやすく、老若男女、年齢や性別を問わずサッカーの未経験、初心者、経験者のスキル差も気にせず安心して気軽に試合に参加が可能です。ボールの勢いなどの工夫を考えるゲーム性は、身体運動をしながら子供が人に対して優しい思いやりをもつことを理解するのに役立ちます。

体験⑤ イノシシ解体体験
日頃から食べている畜産物がどのように解体され、食肉となるのかを見学し、命をいただいていることへの感謝を学ぶ体験です。猟友会の方などにご協力いただき、イノシシの解体作業を見学していただきます。狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を食することの意義や歴史、文化、伝統料理として古くから発展してきた食文化ということの説明も行います。

体験⑥ 高瀬川ダムウォークラリー
高瀬オートキャンプ場の近くに高瀬川ダムがあります。高瀬川ダムは、岡山県西北部の新見市神郷釜村に位置しており、一級河川高梁川水系では最上流のダムです。ゲート操作を行わない自然調節方式としては、鳴滝ダムと並び岡山県で最初のダムであり、自然が豊かで美しい景観の見応えがあります。キャンプ場から高瀬川ダムまでを自然を満喫しながらウォーキングラリーを実施します。各セクションにクイズを設定し、クイズに答えて楽しみながら仲間と歩きます。クイズの得点に応じてBBQのおいしい食材をゲットすることができるので、わいわい楽しみながら高得点を狙っていただきます。

体験⑦ キャンプファイヤー
トーチを組んだ火の周りを囲み、火の神秘的な美しさを感じながら、仲間と共に絆を深めるキャンプファイヤーを実施します。班で考えた出し物を披露していただいたり、うた遊びやレクリエーションなどを行います。

体験⑧ バーベキュー
2日目の夜はみんなでお待ちかねのBBQを行います。肉や野菜などの食材を自分たちで切って、網で焼いて食べます。サッカー大会やウォーキングで疲れた体を癒す美味しい食べ物と仲間で楽しく過ごす2日目の夜のメインイベントです。

体験⑨ 感謝の手紙
保護者の皆様への感謝を綴った手紙を作成します。キャンプ初日に自分たちですいたオリジナルの紙を使用します。日頃の感謝を込めて手紙を書くことにより家族への感謝のこころを育みます。普段では言えないことや言っていなかったことを文章にしたためることにより、家族の大切さなどの気づきを得ることができます。

■お問合せ
(一社)津山青年会議所 事務局
岡山県津山市山下30-9 津山商工会館4階
TEL:0868-22-6713 FAX:0868-25-1415
info@tsuyamajc.or.jp
【担当】青少年未来プロジェクト
キャプテン 芦田雅嗣(あしだまさし)