ホーム >青年会議所とは

津山青年会議所とは

青年会議所(JC)とは、“明るい豊かな社会”の実現を同じ理想とし、次代の担い手たる責任感を持った20歳から40歳までの青年の団体です。
青年は人種、国籍、性別、職業、宗教の区別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所に入会できます。

歴史をもつ日本の青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在、692の地域に約33,000名の会員を擁し、全国的運動の総合調整として(公社)日本青年会議所が東京にあります。 全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、128の国と地域に国家青年会議所があり、約153,000人が国際的な連携をもって活動しています。

日本青年会議所の事業目標は“社会と人間の開発”です。その具体的事業としてわれわれは市民社会の一員として、市民の共感を求め社会開発計画による日常活動を展閉し「自由」を基盤とした民主的集団指導能力の開発を押し進めています。 さらに日本の独立と民主主義を守り、自由経済体制の確立による豊かな社会を造り出すため、市民運動の先頭に立って進む団体、それが青年会議所です。

活動写真

歴史と概要

見出しデザイン

私たち(一社)津山青年会議所は昭和33年(1958年)5月9日に(公社)岡山青年会議所をスポンサーとし、
日本で135番目に設立された青年会議所です。

津山圏域(津山市、美咲町、鏡野町、奈義町、久米南町、勝央町)を活動エリアとして
“明るい豊かな社会の実現” を目指して、青年会議所運動を行っております。

津山圏域の更なる発展に寄与できる団体であり続けると共に(一社)津山青年会議所の歴史・伝統・信頼を継承し、
未来を切り拓く新たな一歩を踏み出し、「新しい時代の魅力あふれるJC」を目指して新しい挑戦を行ってまいります。

基本理念

理事長の写真
一般社団法人 津山青年会議所
第66代 理事長 小笠原 翔太

多様性が織りなす笑顔溢れる郷土つやまの創造

 大切なこのまちに、未来から借りているこのかけがえのない世界に、今日よりも少しでも良い明日が来るように情熱を注ぎ精一杯今を生きる。

より良い明日をつくる。
そのためにはどうすれば良いか。

子供たちに誇れる未来を残す。
それはどんな世界なのか。

常に本気で考えて全力で挑戦し、仲間を信じて夢描いた未来に向かって進み続けるしかない。

本気で夢に挑戦する。
馬鹿にする人もいるかもしれない。

夢はもち続ければ叶う。
幻想だと笑われるかもしれない。

しかしそれは挑戦した者にしか、あきらめなかったひとにしか見えない道であり、より良い未来へ近づくたった一つの方法ではないだろうか。

「早く行きたければ一人で進め、
 遠くまで行きたければみんなで進め」

私たちの目指す未来は遠く果て無きものである。
夢のそのまた先を目指して共に歩んでいこう、笑顔溢れる未来を目指して。

私たちの使命

 私たちは本当に多くの方のかけがえのない時間を費やして築かれた津山青年会議所の歴史の上に立っており、それぞれの責任を全うすることで、次代へつないでいかなければならない立場であることを一人ひとりが改めて自覚してほしいと思います。

「青年が社会により良い変化をもたらすための発展と成長の機会を提供する」

かつて戦後の荒廃の中、日本再建の使命に燃えた青年たちの力により日本に青年会議所が設立されました。その使命に燃えた青年の想いが全国に伝播していく中、1958年に私たちのまちつやまでも36名の志高き青年たちの手により、全国で135番目の青年会議所として津山青年会議所が誕生しました。個人の修練、社会への奉仕、世界との友情の三信条を掲げ、戦後復興から高度成長期、安定期からバブル期、そして失われた30年といわれる長期低迷期といった常に変化する世界の中で、オイルショックやバブル経済の崩壊、大規模災害など多くの困難を乗り越え、66年目を迎えます。情熱と弛まぬ努力をもって65年間を創り上げてくださった先輩方の汗と涙の結晶が今日の津山青年会議所であり、私たちは改めてその歴史を背負う覚悟と責任と自覚を強くもち、大切な誇りとして次代へつないでいかなければなりません。

挑戦から未来を生み出す

私は11年間でJCは自分から挑戦することでより良くなる場所であり、いるだけで成長できる場ではないということを、身をもって経験してきました。

現在、我々を取り巻く環境は人口減少、少子高齢化による経済の衰退や地域コミュニティの弱体化、深刻な人手不足、さらには年金、医療、介護といった負担の増大や社会保障制度自体の維持ができなくなる可能性など、普段の生活に様々な影響が生じることが懸念されています。さらに、2019年12月に突如発生した新型コロナウイルス感染症による影響は様々な場面で社会を分断し、経済においてはK字経済と呼ばれる二極化を加速させました。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響は社会生活の制限や経済活動の停滞といったネガティブな面だけでなく、Web会議の普及やリモートワークの導入など新たな取り組みを生み出すきっかけとなり、家族と過ごす時間や趣味に費やす時間の増加といったポジティブな変化も生まれました。またIoT、ロボット、人工知能(AI)、ビッグデータといった社会の在り方に影響を及ぼす新たな技術の進展により、経済発展と社会的課題の解決を両立していく新たな社会であるSociety 5.0の実現を加速させています。そして、行き過ぎた株主資本主義に対して富のバランスを整え、官民が一体となって改革に取り組むことで成長と分配の好循環を生み出すために提唱された新しい資本主義を実現させる契機になったと考えます。間もなく到来するウィズコロナ、アフターコロナの新しい社会を見据え、このような時代だからこそ変化をチャンスと捉え、挑戦することが今まで以上に求められています。

今あなたがいる場所は心地が良いでしょうか。

経験したことのないことや挑戦したことのないことに取り組むのだから上手くいかないことや悩むこと、時に批判されることもあるかもしれません。しかしそれこそが成長に向かっている証拠であり、より良くなるチャンスをつかんでいると思います。

今が心地の良いと感じている方はぜひ一歩踏み出して挑戦してほしいと思います。
そして今いる場所が心地よくないと感じている方はぜひそのまま挑戦を続けてほしいと思います。一人ひとりの挑戦を集め、より良い未来へ向かってともに進んでまいりましょう。

伝統と挑戦によるひとづくり

 津山青年会議所には65年間培われてきた修練を軸とした個人の可能性を最大限まで広げることができるひとづくりの精神が連綿と受け継がれています。それはどんなに時代が変わろうとも、手法やプロセスが変わろうとも、不変の精神として自らの姿勢をもって次代へ引き継いでいかなければなりません。私たちは自ら様々なことに挑戦し、日々の努力を重ね、物事を成し遂げ、また新たな挑戦をしていく。その繰り返しの中で何が大切なことなのか、その大切なことを守り次代へつなげていくためには何が必要なのかを考え進んでいくことが自分自身を成長させます。挑戦の過程では苦しいことやくじけそうになること、時には投げ出したくなることもあるかもしれません。そんな時には一緒に挑戦している仲間とともに乗り越え、40歳までという限られた時間の中で切磋琢磨し、不変の精神と挑戦によってより良い明日をつくり続けることで未来を切り拓いてまいりましょう。

挑戦するひとを生み出すまちづくり

 私は今つやまの発展のために何が必要か、と問われると自信をもってまちに愛着と誇りをもち、自分たちのまちは自分たちでつくるという気概をもつ郷土愛溢れるひとを増やすことであると答えます。しかし入会以前は違いました。何よりも自分自身が生まれ育ったまちにも関わらずつやまのことをほとんど知らず、何もないまちであると思っていた時期もありました。それを変えてくれたのが津山青年会議所への入会であり、様々な事業での経験でした。津山青年会議所の行うまちづくり事業にはひとを、まちを、未来を変える力があります。なぜならば今地域はどうなっているのか、どういう未来に導かなければならないのかということを調査し、志を同じくする仲間と議論を重ねてとことん考え抜き、形にしているからです。未来を見据え、夢を語り合い、想いを込めた運動で郷土愛溢れるひとを増やし子供たちに誇れる未来を残しましょう。

多様性が織りなす組織づくり

 性別や職業、経験、年齢、入会年度の違いなど異なる個性豊かな会員が集まり、同じ志をもち共通の目標のために様々な価値観や経験をもとにより良い未来をつくるために、最良の方法を常に追い求める。これは青年会議所の特徴であり大きな魅力の一つと言えます。より良い未来をつくるために価値観を合わせるのではなく、様々な価値観から生み出される議論をもとに可能性を広げる運動を展開していきましょう。そして津山青年会議所には約400名もの特別会員の皆様がおられ、そして65年という長きにわたり先輩方が築いてこられた地域や行政、他団体、各地JCとの強固な信頼関係やネットワークがあります。先輩方とより良い関係性をもち、私たちがネットワークの中心になるという確固たる意志のもと異なる組織との情報交換や連携を通じて津山青年会議所の運動の効果を広げ、オピニオンリーダーとして地域を牽引していきましょう。

むすびに

 5年後、10年後の世界はどうなっているのか。
予想を上回る変化の中では正確な予測を立てることはできないかもしれません。

しかし、約束されているものがあります。
それは挑戦による私たちの成長と、夢描いた未来を実現するという情熱を注ぐことでより良い未来に近づくということです。

自分を信じ、仲間を信じ、挑戦から生まれるより良い明日を目指して共に歩みましょう。

スローガン

不一心精進 ~笑顔溢れる未来のために~

一心精進 ~笑顔溢れる未来のために~



〈 基 本 方 針 〉

伝統と挑戦が調和するひとづくり
挑戦するひとを生み出すまちづくり
多様性が織りなす組織づくり

2023年度基本計画

事業計画
1.新年懇親会
2.納涼会
3.あした号外の発刊
4.望年会・卒業式
5.新会員研修会(12月~3月、6月~9月)