ホーム事業報告 >キャップでつくろう!みんなの津山城!

2025.03.17

キャップでつくろう!みんなの津山城!

この度、(一社)津山青年会議所では地域活性化の事業として「キャップでつくろう!みんなの津山城!」を開催します。





■事業目的

まちの将来を担う子どもたちが、つやまにある歴史、伝統、文化に関心を持ち、その価値や魅力を知るために行動していく気持ちを養います。

■事業概要

・当日の参加者として、津山圏域の4年生以上の小学生と高校生以上の方を募集します。
・ペットボトルを分別して集めたキャップを用いて、津山圏域のランドマークである津山城を天守閣が存在していた在りし日の姿として、巨大モザイクアート(縦5.4m×横10.8m)で作成してもらいます。
・ペットボトルキャップモザイクアートで描く津山城の原画は、津山圏域に住む方々から公募により募集を行います。
・ペットボトルキャップモザイクアート作成後に学びの時間を設けて、津山城を中心とした津山圏域の未来に繋ぐべき歴史、伝統、文化の価値を学びます。
・フィナーレとして、参加者全員で作成したモザイクアートが一つの作品として展示されている風景を眺め、津山圏域の歴史、伝統、文化の魅力に気付く事業とします。

■開催日時およびスケジュール


2025年6月1日(日) 9:30-17:30
① 9:30~10:08 (事業趣旨説明、グループ分け、アイスブレイク)
② 10:13~15:13 (ペットボトルキャップモザイクアート作成)
③ 15:18~17:30 (学び、発表、フィナーレ)

【スケジュール概要】
① 事業の趣旨と当日の流れを説明した後、小学生4名と高校生以上の参加者4名の計8名でグループをつくってもらいます。グループで一致団結してアートを作成していくことに向けて、まずお互いのことを知ってもらうためのアイスブレイクを行います。
② ペットボトルキャップアートについては、城下スクエアでグループごとに津山青年会議所メンバーのガイドのもと作成します。1時間おきに15分程度の休憩をグループごとにとってもらいます。お昼ごはんは、1時間を予定しており、グループごとに各自持参したお弁当を食べてもらいます。
③ 商工会議所に移動して、学びのパートに移ります。津山市観光文化部歴史まちづくり推進室 平岡 正宏 室長から「津山城の歴史と価値」についておしえていただき、各グループで未来に向けたまちの魅力づくりについて、アイデア交換と発表を行います。最後に城下スクエアに移動して、完成した巨大ペットボトルキャップアートを披露し、参加者全員で記念撮影を行います。

《参加者募集についてのお知らせ》




■参加者の募集要項

<募集期間>
2025年4月7日~2025年5月24日

<募集対象者>
①津山圏域に住む4年生以上の小学生 
②津山圏域に住む高校生以上の方
※上記の募集対象者に該当しない方は、ペットボトルキャップアート作成などの事業には直接ご参加いただくことはできません。ただし、城下スクエアでのアート作成(10:13~15:13)の様子や17:00ころから予定しているアート完成披露の際には見学していただくことは可能です。是非見に来ていただけるとありがたいです。

<定員>
対象①、②について、それぞれ72名 (計144名)

<募集方法>
各所で配布しているチラシ裏面の事業参加申書にご記入いただき、(一社)津山青年会議所事務局のFAX(0868-25-1415)へ送信していただくか、以下応募フォームにご記入により参加申し込みをお願いいたします。
※当日の飛び込み参加はお受けすることができませんので、必ず事前に申し込みください。

応募フォームを開く

■参加に際しての注意点

・ 当日はキャップアート作成作業があるため、動きやすい服装でお越し下さい。また、屋外での作業となるため、帽子も忘れずに持参ください。
 例) 帽子、スポーツウェア、体操服、運動靴など
・ 当日は、各自お昼のお弁当と飲み物(水筒またはペットボトル)をご持参ください。
※ お弁当は空調のある商工会館内に保管できます。
・ 当日は長時間の作業となるため、熱中症対策として、津山青年会議所メンバー監督のもと適宜休憩をとることにくわえて、予備の経口飲料水なども用意しています。
・ 体調不良となった場合の対応として、医療機関への搬送などの対応を考えていますが、小学生の参加者については、保護者にご連絡させていただきますので、事業日当日は必ず連絡がつくようにお願いします。

《キャップアートデザイン原画募集について》

・ ペットボトルキャップアートの題材として、「在りし日の津山城」をテーマに津山圏域に住む方々から公募を行います。
・ ペットボトルキャップアートに描く原画の審査基準としては、上記テーマに沿って、描写力、構図、色彩、独創性の4つの基準により審査して、1作品に選定します。
一. 描写力: 対象物を観察し、忠実に再現する力
二. 構図: 描くべき対象物と全体の構図をバランス良く表現する力
三. 色彩: 絵画の世界観を色によって表現する力
四. 独創性: 想像力により独自の世界感を表現する力
・ 描写力については、以下参考の津山市提供の「在りし日の津山城」の再現CG動画及び静止画を忠実に再現していることを審査の基準としますので、事前に必ずご確認ください。

●「在りし日の津山城」の参考:再現CG動画及び静止画

再現CG動画 https://www.youtube.com/watch?v=PnWLkUz0vzA

津山市提供静止画

■募集要項
<募集期間>
2025年3月17日~2025年5月2日

<応募対象者>
津山圏域に住む方
※上記の募集対象者に該当する方であれば、年齢は問いません。

<応募に関する注意点>
・ デザインいただく用紙のサイズは問いませんが、画格については、縦と横が必ず1:2の比となるように調整してください(参考:応募サイズ例)。
・ デザインしていただくための絵具や画法は自由ですが、コンピューターを用いた画法(例:AIアート)は応募対象外とします。
・ 応募いただいた作品の著作権、使用権については、主催者である(一社)津山青年会議所に属することを承諾していただきますようお願いします。
・ 応募いただいた作品について、ペットボトルキャップの色が限られていることから、実際にアートとしてつくる作品は配色が若干異なる可能性があることをご了承ください。




<応募方法>
以下の宛先(郵送もしくは電子データ送付)まで、(一社)津山青年会議所事務局まで作品を郵送していただくか、pdfもしくはJPEGデータで送付してください

・ 郵送先:
〒708-0022
津山市山下30-9 津山商工会議所内 一般社団法人津山青年会議所事務局

・ 送付先:info@tsuyamajc.or.jp

※デザイン応募に関する事項について、ご質問等があれば、以下までご連絡ください。 
まちづくり委員会 委員長 光井聡 連絡先:090-5374-1963